• 見立てを深めるための

    事 例 検 討 会

  • ◆新着情報◆

     

    2024年 3月「見立てを深めるための事例検討会 in 徳島」を行います。開催日:6/15(土)、申込期間:4/1-4/14 ⇒【ご案内】【ご案内(簡易版)

    2024年 3月「見立てを深めるための事例検討会 in 名古屋」を行います。申込は終了しました。

    2023年12月「見立ての...Webinar-2024」を行います。2/17(土)、3/16(土)、4/20(土) 

    2023年12月「見立てを深めるための事例検討会 in 名古屋-③」を行いました。

    2023年 10月「見立てを深めるための事例検討会 in 土浦」を行いました。

    2023年 9月「見立てを深めるための事例検討会 in 名古屋-②」を行いました。

    2023年 7月「見立てを深めるための事例検討会 in 名古屋-①」を行いました。

    2023年 5月「見立てを深めるための事例検討会 in 名古屋(7/15、9/9、12/16)【申込を〆切りました】

    2023年 4月「見立てを深めるための事例検討会 in 土浦」を行いました。

    2023年 2月「事例のまとめ方講座(2月~6月)」を行いました。 

    2023年 1月「見立ての...Webinar-2023(3-5月)」を行いました。

    2023年 1月「スーパービジョンリンク」「事例のまとめ方講座」「のんびり相談室」を稼働します。

    2022年 10月「事例から学ぶGSV-2022(10-12月)」を行いました。

    2022年 7月「見立ての...Webinar-2022(5-7月)」を全て終了しました。

    2022年 6月「個別SV」の追加募集(1枠のみ)を終了しました。

    2022年 2月「見立てを深めるための事例検討会」を開催しました。

    2021年 1月 「個別SV」の申込みを終了しました。

    2021年12月「事例から学ぶGSV」を行いました。

    2021年10月「見立ての事例検討会-Zoom(7-10月)」を全て終了しました。

    2021年 5月「見立てを深めるための事例検討会」を開催しました。

    2021年 1月「見立ての...Webinar」全ての回を終了しました。

    2020年 6月 「見立てを深めるための事例検討会」の本を出版しました。【⇒Amazon

    2018年 3月 このサイトを開設しました。

  • 研修のご案内

    数少ない対面研修です。ぜひご参加ください。

    見立てを深めるための事例検討会 in 名古屋

    テーマ:事例検討会にどっぷり浸ろう!

    開催日:①5月18日(土)、②7月20日(土)、③9月14日(土)、いずれも9:30-16:00

    会 場:ウィンクあいち (愛知県名古屋市中村区名駅4丁目4−38)

    参加定員:20名程度

    参加費:1回につき10,000円(アンダー40割引あり)

    申込期間:2024年3月4日(月)~3月17日(日)13:00まで

    案内・申込⇒【ご案内】【申込書

    見立てを深めるための事例検討会 in 徳島

    テーマ:「見立てに必要な知識と思考」

    開催日:6月15日(土)10:00-15:30

    会 場: アスティとくしま 第5会議室(ときわプラザ)

    参加定員:20名程度

    参加費:9,000円

    申込期間:2024年4月1日(月)~4月14日(日)13:00まで

    案内・申込⇒申込は全てメイルで行います。【ご案内

  • 事 例 検 討 会

     事例検討会は、現場から離れた場所で事例について「見つめなおす機会」を与えてくれます。実務で接している「現実」とは別に、参加する人々の頭の中に「もう1つの現実」を作りだしてくれます。前者を「一次的現実」とすれば、後者は「二次的現実」といえるでしょう。一次的現実を超越した体験こそ、事例をより深く理解するための立ち位置であり、事例検討の最も優れた機能である...と私たちは考えています。

     

    「事例理解を深める」とは、①事例が生きてきた過去の時間、②今ここにある生活、③これから拓かれる未来…。これらに真摯に向き合う支援者によって紡ぎだされる営みです。支援者としての覚悟、五感を用いた傾聴、自らの経験知や暗黙知を用いた思考の練上げ..。

    これら一連の作業を経ることによって、事例が歩いてきた足跡を「意味深い物語」として理解することができるのです。「事例から学ぶ」という姿勢・手法・思考等について、皆様と共に学ぶ機会になることをめざします。

  • 専任講師

    123

    上 原 久(うえはら ひさし)

    東北福祉大学社会福祉学部。日本福祉大学大学院社会福祉学研究科福祉マネジメント専攻修士課程。

    恩賜財団静岡済生会総合病院。社会福祉法人聖隷福祉事業団(総合病院、老人保健施設、救護施設、障害者支援施設、就労支援施設、児童発達支援事業、生活訓練事業、相談支援事業、生活困窮者自立支援事業等の領域でソーシャルワーク業務に従事)。Optim's-pt (オプティムズ プロジェクト)代表。

  • 主な著書・論文等

    著書

    「ケア会議の技術」(中央法規出版/共著)

    「ケア会議の技術2-事例理解の深め方」(中央法規出版/単著)

    「ケア会議で学ぶケアマネジメントの本質」(中央法規出版/共著)

    「多職種連携の技術」(中央法規出版/共著)

    「生活困窮者支援のための連携のかたち」(中央法規出版/編著)

    「見立てを深めるための事例検討会」(株式会社インプレスR&B)

     

    論文・学会発表等

    ・救護施設を退所する精神障害者~「社会復帰」の意味と支援のあり方に関する研究~(日本福祉大学大学院)

    ・救護施設における地域生活支援の視点(Facilities Net Vol.6,No.3 P.63-P.67)

    ・ケアカンファレンスを構成する因子構造の探索(日本福祉大学社会福祉論集第115号 P.129-P.136)

    ・ケアマネジメントにおけるケアカンファレンスの効果(日本福祉大学社会福祉論集第116号 P.53-P.62)

    ・ケアカンファレンスの運営技術に関する研究(名古屋市高齢者療養サービス事業団平成19年度成果報告書)

    ・地域自立支援協議会の活性化に向けた個別支援会議の運営指標開発および課題把握に関する研究

     (日本福祉大学福祉政策評価センター 厚生労働省平成20年度障害者自立支援調査研究プロジェクト事業)

    ・「A市における生活困窮者自立支援事業の実践から見えてきたもの」

     (日本ケアマネジメント学会名古屋大会)

    ・「ケア会議のエスプリ」月刊ケアマネジャー連載(中央法規出版)

     

    研修講師・非常勤講師等

    ・医療ソーシャルワーカー指導者養成研修会(厚生省)

    ・相談支援従事者指導者養成研修(厚生省)

    ・生活困窮者自立支援制度人材養成研修(厚労省)

    ・構成機関における相談業務に関する研修 子ども・若者総合相談センター職員向け (内閣府)

    ・日常生活自立支援事業専門員実践力強化研修会(全社協)

    ・生活困窮者自立生活支援事業人材養成研修事例検討会(東京都)

    ・ケアマネジメント研究セミナー(日本福祉大学)

    ・東京大学保健社会学教室主催公開シンポジウム

    ・日本福祉大学大学院医療・福祉マネジメント研究科ケアマネジメント論(非常勤講師)